意思決定
意思決定とは、複数の選択肢の中から1つを選ぶことであり、そのためには選択肢の間で順序を決める必要がある。人間は、情報処理能力や知識に限界があるため、いつも理想的な意思決定を行っているわけではない。
規範的理論と記述的理論
意思決定研究には、大きく分けると規範的理論と記述的理論の2種類のアプローチがある。
規範的理論とは、どうあるべきか、どのように行うべきかを扱うもので、具体的には、どのような方法で意思決定を行うべきか、合理的な意思決定とは何かを扱う。記述的理論とは、実際に人間がどのような意思決定を行うかを扱う。
参考書籍
- 『認知心理学 (New Liberal Arts Selection)』 有斐閣(2010)
- 『認知心理学 (放送大学教材)』 放送大学教育振興会(2013)
- 『錯覚の科学 (文春文庫)』 文藝春秋(2014)
おすすめの実用書